一人ひとりのお悩みに寄り添った治療を行います
審美歯科では、歯や歯ぐきの疾患を治療することだけにとどまらず、見た目の美しさにも重点を置き、より自然で健康的な口元を目指します。単に虫歯や歯周病を治すだけでなく、歯の色や形、並び方、歯ぐきのラインに至るまで総合的に整えることで、お顔全体の印象を引き立てる効果も期待できます。
審美歯科では、歯や歯ぐきの疾患を治療することだけにとどまらず、見た目の美しさにも重点を置き、より自然で健康的な口元を目指します。単に虫歯や歯周病を治すだけでなく、歯の色や形、並び方、歯ぐきのラインに至るまで総合的に整えることで、お顔全体の印象を引き立てる効果も期待できます。
あしかり歯科クリニックは、西宮・甲子園口の地で長年にわたり地域の皆さまの口腔健康を支えてまいりました。患者さまとの信頼関係を大切にし、「かかりつけ医」として日々の診療に取り組んでいます。初診から治療完了後まで、同じ担当医が責任を持って経過を見守る体制を整えており、一時的な対応ではなく、長期的な視点で健康と美しさを守ることを目指しています。
セラミック治療後も、数ヶ月ごとの定期検診やクリーニングを通じて、詰め物・被せ物の状態や歯ぐきの健康を細かくチェック。噛み合わせの調整やメンテナンスを重ねることで、治療効果を長持ちさせ、美しい状態を維持できるようサポートいたします。どんな小さなお悩みでも気軽に相談できる「通いやすい歯科医院」として、これからも地域に根ざした診療を続けてまいります。
金属によるアレルギー反応や、歯ぐきの黒ずみ(メタルタトゥー)などにお悩みの方にも配慮し、あしかり歯科クリニックでは金属を使用しない審美素材を多数取り揃えています。
特にオールセラミックスやジルコニアセラミックなどの素材は、生体親和性が高く、金属アレルギーのリスクを限りなく低減できるのが特長です。
また、金属を使用しないことで、経年による歯ぐきとの境目の変色が起こりにくく、長期間にわたって自然な美しさを保ちやすくなります。
歯の内部から光を通す構造により、天然歯に近い透明感とツヤも実現可能です。見た目に敏感な前歯部の治療を希望される方や、過去に金属により違和感を覚えたことのある方にも、不安なくご利用いただける素材をご提案いたします。
あしかり歯科クリニックでは、セラミック治療において天然歯との違和感を感じさせない仕上がりを重視しています。
歯の色調、明るさ、透明感、表面のツヤや形状など、細部に至るまでこだわり、一本一本の歯に合わせてオーダーメイドで作製しています。
特に色合わせでは、シェードガイドや写真撮影を用いて、周囲の歯との調和を丁寧に確認。技工士との連携により、光の反射や透過性まで考慮した自然な美しさを再現しています。
これにより、口を開けたときや笑ったときにも人工物とは気づかれにくく、自信を持って人前に立てるようになります。審美性だけでなく、噛み合わせや使用感も含めて、総合的に「本物の歯のような自然さ」を追求しています。
セラミックには透明感があり、歯の色を調整しやすい特徴があります。
また、着色や変色も起こりにくく劣化しにくい素材です。
ただし、場合によっては治療した部分が外れたり、割れたりすることがあります。
ゴールドは、他の素材と比べ長持ちする可能性が圧倒的に高い素材です。
強度も高く、噛む力の強い方や、奥歯にも使用することができます。
ただし、金色で目立つため、見た目が劣る点がデメリットとして挙げられます。
銀歯もゴールドと同様、強度が高いため、噛む力の強い方や奥歯にも使用することができます。また保険適用するため安価で治療が可能です。ただし、見た目が目立つ点や銀歯の金属イオンが溶け出すことで金属アレルギーの症状が出る可能性があるため注意が必要です。
オールセラミックスは金属を使用していないため、金属アレルギーの方でも安心です。
また天然歯のような透明感や明るさを再現することができ、審美性にも優れています。
ただし硬い素材で作られていることで強い衝撃によって割れてしまうこともあるので、使用部位による使い分けが必要な場合もあります。
内側に金属を使用しているので強度がとても高いのが特徴です。
外側はセラミックを使用しているので審美性にも優れています。ただし、経年劣化により内側の金属が溶け出し、歯ぐきに黒ずみが発生するメタルタトゥーを引き起こす場合があります
強度に優れていることと、保険適用のため治療費を抑えられることが特徴です。
ただし透明感がなく審美性が劣る、また年月が経つと変色し、見た目が悪くなるデメリットがあります。
金属アレルギーを起こしたり、金属によって歯肉が黒ずんで見えたりする心配がないのが特徴。
また保険適用外のセラミックに比べ、保険適用なので安価で治療が可能です。
ただし、セラミックや金属に比べ強度が劣るため、歯ぎしりや食いしばりで欠けたり、割れたりする可能性があります。
お悩みと口腔状態を詳しく聞き、撮影&口腔内スキャンを実施。検査結果をもとに材料・治療計画を説明。
必要に応じて虫歯除去や歯肉治療を行い、健全な土台を整えます。
患者さまのご要望を反映し、専用ガイドで仕上がりの色や形を一緒に確認します。
セラミック作成までの間、見た目と噛み合わせを調整できる仮歯を装着。
噛み合わせ・見た目を最終確認し、専用接着セメントで装着。
セット後数日で再確認し、問題なければ半年に一度の定期検診・プロフェッショナルクリーニングへ。
A:部位や素材により差はありますが、定期的なクリーニングと噛み合わせ管理により5~15年寿命が期待できます。
A:セット時に圧迫感や違和感があることがありますが、数日で落ち着くことがほとんどです。痛みが続く場合はご相談ください。
A:はい。セット直後に色や形のご希望があれば調整可能です。定期検診時にも噛み合わせや色調を確認します。
A:問診・パッチテストにより対応可能です。金属を使用しない「オールセラミックス」やCAD/CAM冠をご提案しています。
A:保険適用が可能な素材もあります(例:パラジウム合金、前装冠、CAD/CAM冠)。費用とメリット・デメリットを丁寧にご説明します。