西宮市・甲子園口の歯医者 あしかり歯科クリニック
親知らず抜歯のよくある質問
親知らず抜歯のよくある質問
Q:親知らずは必ず抜かなければいけませんか?
A:すべての親知らずを抜く必要があるわけではありません。まっすぐ生えていて清掃状態が良ければ、経過観察で問題ない場合もあります。ただし、痛みや腫れ、むし歯のリスクが高い場合は、早めの抜歯を検討します。
Q:親知らず抜歯は痛いですか?
A:抜歯は局所麻酔を使用して行うため、処置中の痛みはほとんど感じません。処置後は腫れや違和感が出ることがありますが、鎮痛薬や冷却処置で症状を和らげます。
Q:親知らず抜歯にかかる時間はどのくらいですか?
A:生え方や位置によって異なりますが、完全に生えている場合は比較的短時間で終わります。埋まっている場合や角度が複雑な場合は30分以上かかることもあります。
Q:親知らず抜歯後の食事はいつからできますか?
A:麻酔が切れてから、やわらかい・温かすぎない食事から始めてください。刺激物や硬い食べ物は出血や腫れの原因になるため、数日は控えましょう。
Q:親知らず抜歯後の腫れや痛みはどのくらい続きますか?
A:個人差がありますが、腫れは2〜3日後にピークを迎え、その後徐々に落ち着いていきます。痛みも時間とともに軽減していきます。
Q:親知らず抜歯後に気をつけることはありますか?
A:当日は強いうがいを避け、安静に過ごすことが大切です。喫煙・飲酒・激しい運動は治りを遅らせることがあるため、指示がある間は控えてください。